Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
- 第33回 MLOps コミュニティイベントです!
- 第33回は エムスリー株式会社 北川 亮 様 と アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 久保 隆宏 様による発表になります。
MLOps コミュニティでは次回以降の発表者を募集しております。発表したい方はこちらより奮ってご応募ください!
- 発表申し込みフォーム
- ハッシュタグ:#mlopsコミュニティ
発表内容
MLジョブの監視
エムスリー社内でMLジョブの監視をどのような観点で行っているかについて話します。
エムスリー株式会社 北川 亮 様
2021年からエムスリーのAI・機械学習チームのデータエンジニアとして所属。複数サービスの開発・運用とGKEクラスタの管理を行っています。
インフラだけではないMLOpsの話
MLOpsというと機械学習モデルの開発運用基盤とイコールで語られることが多いですが、MLOpsの語源となったDevOpsではインフラの構築は実践項目の一部にすぎません。DevOpsを実践するにはサイロ化された開発と運用の障壁を取り払う必要があり、MLOpsにおいてもサイロ化された機械学習と開発、ビジネス組織の境界を解消することなしに「機械学習の価値を継続的に届ける」ことはできません。AWSでMLOpsというとSageMaker、実装基板のイメージが強いと思いますが文化的な変化を促進するためのワークショップであるML Enablement WorkshopをOSSとして無料で提供しています。本発表ではワークショップの紹介だけでなく実際の経験談も含めAWSがどのようにMLOpsの実践を支援しているのかお話しします。 以下の記事をベースに発表予定です: https://note.com/piqcy/n/n9c9e97896596
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 久保 隆宏 様
2021 年より AWS の機械学習領域専門のデベロッパーリレーションに従事。 AWS が機械学習をはじめるのに最適なプラットフォームになるよう、戦略の立案、コンテンツの開発、フィードバックの収集に基づくサービス開発チームへの提案まで一気通貫で活動。近年特にプロダクト開発チーム向けの ML Enablement に注力して活動。
会場
オンライン開催 (URLは別途ご案内)
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00 ~ 19:10 | はじめに | MLOps勉強会事務局 |
19:10 ~ 19:30 | MLジョブの監視 | 北川 亮 様 |
19:30 ~ 20:00 | インフラだけではないMLOpsの話 | 久保 隆宏 様 |
20:00 ~ 20:05 | Q&A | |
20:05 ~ | Ask-the-speaker |