Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
- 第28回MLOpsコミュニティイベントです!
- 第28回はTURING株式会社の山口 祐 様、データブリックス・ジャパン株式会社の長谷川 亮 様による発表になります。
MLOpsコミュニティでは次回以降の発表者を募集しております。発表したい方はこちらより奮ってご応募ください!
ハッシュタグ:#mlopsコミュニティ
発表内容
10ペタバイト・125万kmの走行データを自動運転につなげる仕組み
TURINGは完全自動運転EVの実現を目指すスタートアップです。可視カメラによる入力をベースとして、多様な運転環境に適応できる自動運転AIの開発を進めています。今回は、独自に収集する総計50,000時間、125万kmの走行データについて、デバイスやアップロード、データレイク、機械学習に適応するまでのシステム構築の取り組みを紹介します。
TURING株式会社 Director of AI 山口 祐 様
将棋・囲碁AIから機械学習の道に入り、MLエンジニアを経てHEROZ Chief AI Officer → TURING Director of AIを務めています。センサ、強化学習、分散学習、自然言語処理など多方面で開発を進めています。AIモデルの気持ちを知るために最近車を買いました。
採用ページ: https://www.turing-motors.com/jobs
エンタープライズにおける MLOps と組織論
エンタープライズ企業におけるMLOps導入にて直面する課題についてお話しします。
データブリックス・ジャパン株式会社 長谷川 亮 様
複数のコンサルファームで、アジャイル、ビッグデータ・アナリティクスのコンサルティング・サービス立上げを経験。2016年よりMLOpsを使ったデータチームの強化やモダナイズに従事。2021年11月よりDatabricksへ参画し、プロフェッショナルサービスチームの立ち上げとお客さまへのデータ関連プロジェクト推進中
Databricksスタートガイド:https://www.amazon.co.jp/dp/B09V1YXFVQ?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_FNWRDGJFX9XCCJGKPVBV
Databricks-Qiita Blog by Yayoi-san:https://qiita.com/taka_yayoi
会場
オンライン開催 (URLは別途ご案内)
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:00 ~ 18:10 | はじめに | MLOps勉強会事務局 |
18:10 ~ 18:35 | 10ペタバイト・125万kmの走行データを自動運転に繋げる仕組み | 山口 祐 様 |
18:35 ~ 18:55 | エンタープライズにおける MLOps と組織論 | 長谷川 亮 様 |
18:55 ~ 19:05 | Q&A | |
19:05 ~ | Ask-the-speaker |
配信スポンサー
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2023/02/03 17:29
Thanks for the information, I found a lot of interesting information here. Keep sharing such informative post. https://www.upsers.app